統計学のキホンQ&A100

いまさら聞けない疑問に答える

初心者がいきなりつまずく統計学の用語。わかりづらい! どういうこと!? 基礎から推測統計学まで,100の疑問を精選して1~2頁で解説。数学なしで基本概念の意味から使い方,Excelを使った計算法まで理解できる,これまでになかったガイドブック。
統計学のキホンQ&A 100――目次

はじめに

謝 辞

▼パート1 なぜ統計学なのか
  質問1 統計学では何を学ぶのですか? またなぜ重要なのですか?
  質問2 統計学はどのようにして「始まった」のですか?
  質問3 記述統計とは何ですか? どのように使われるのですか?
  質問4 推測統計とは何ですか? どのように使われるのですか?
  質問5 私は統計学者になろうとはしていません。なぜ統計学の授業を受けるべきなのでしょうか?
  質問6 統計のソフトウェアパッケージは,どれを使ったらよいでしょうか? SPSS? Excel? 他のものですか?

▼パート2 中心傾向の測度についての理解
  質問7 中心傾向の測度とは何ですか? なぜ使われるのですか?
  質問8 中心傾向の測度をどのように使うのですか? その例をあげてもらえますか?
  質問9 平均値とは何ですか? どのように計算するのですか?
  質問10 平均値をどのように使うのですか? その例をあげてもらえますか?
  質問11 中央値とは何ですか? どのように計算するのですか?
  質問12 中央値をどのように使うのですか? その例をあげてもらえますか?
  質問13 最頻値とは何ですか? どのように計算するのですか?
  質問14 最頻値をどのように使うのですか? その例をあげてもらえますか?
  質問15 中心傾向のどの測度を用いるべきか,どのように決めたらよいのですか?
  質問16 中心傾向の測度を算出するために,Excelをどのように使ったらよいですか?

▼パート3 変動の測度についての理解
  質問17 変動の測度とは何ですか? それらはなぜ使われるのですか?
  質問18 変動の測度はどのように用いられるのですか? その例をあげてもらえますか?
  質問19 範囲とは何ですか? どのように計算するのですか?
  質問20 範囲がどのように使用されるか,その例をあげてもらえますか?
  質問21 標準偏差とは何ですか? どのように計算するのですか?
  質問22 標準偏差と分散を計算する際に,なぜ,単にnではなく,n―1を用いるのですか?
  質問23 標準偏差はどのように使われるのですか? その例をあげてもらえますか?
  質問24 分散はどのように使われますか? その例をあげてもらえますか?
  質問25 変動の測度を計算するために,Excelをどのように用いるのですか?

▼パート4 データの視覚的表現
  質問26 なぜ,データを視覚的に表現するのですか? ほんとうに百聞は一見にしかずですか?
  質問27 データの効果的な視覚的表現を作るためのガイドラインが,何かありますか?
  質問28 度数分布と累積度数分布とは何ですか? どのように作ることができますか?
  質問29 ヒストグラムとは何ですか? どのように手作業で作ることができますか?
  質問30 Excelを用いて,どのようにヒストグラムを作ることができますか?
  質問31 累積曲線とは何ですか? Excelを用いてどのように作ることができますか?
  質問32 縦棒グラフとは何ですか? Excelを用いてどのように作ることができますか?
  質問33 横棒グラフとは何ですか? Excelを用いてどのように作ることができますか?
  質問34 折れ線グラフとは何ですか? Excelを用いてどのように作ることができますか?
  質問35 円グラフとは何ですか? Excelを用いてどのように作ることができますか?
  質問36 散布図とは何ですか? Excelを用いてどのように作ることができますか?
  質問37 Excelで作成したグラフを編集するには,どうすればよいですか?
  質問38 他の文書の中にグラフを挿入するには,どうすればよいですか?
  質問39 いつ,どのような種類のグラフを使うべきですか?

▼パート5 関連性についての理解
  質問40 相関係数とは何ですか? どのように使うのですか?
  質問41 相関係数をどのように使うのですか? その例をあげてもらえますか?
  質問42 相関係数にはどのようなタイプがありますか?
  質問43 散布図は,相関係数の理解にどのように役立つのですか?
  質問44 相関係数はどのように計算するのですか?
  質問45 Excelで相関係数を計算するにはどうすればよいですか?
  質問46 相関係数の値を解釈する,もっとも直接的な方法は何ですか?
  質問47 決定係数とは何ですか? どのように計算するのですか?
  質問48 相関係数を理解し使用する上で,覚えておかなければならない重要なことは何ですか?
  質問49 いくつかの相関係数を表示するために,行列をどのように使うことができますか?
  質問50 相関の測度には他にどのようなものがありますか? それらはどのように使われるのですか?

▼パート6 測定とその重要性についての理解
  質問51 統計利用者にとって,なぜ,測定について理解することが重要なのですか?
  質問52 尺度水準とは何ですか? なぜ,それが重要なのですか?
  質問53 信頼性とは何ですか? どうやって信頼性を定めるのか,例をあげてください。
  質問54 信頼性にはどんな種類がありますか? それらをいつ用いるのですか?
  質問55 テストの信頼性を高めるには,どのようにすればよいですか?
  質問56 妥当性とは何ですか? どうやって妥当性を定めるのか,例をあげてください。
  質問57 妥当性にはどんな種類がありますか? またそれらはどのように用いられるのですか?
  質問58 妥当性を高めるには,どのようにすればよいのですか?
  質問59 信頼性と妥当性の関係は何ですか?

▼パート7 統計学における仮説の役割についての理解
  質問60 仮説とは何ですか? なぜ科学的研究で重要なのですか?
  質問61 よい仮説はどんな性質を持っていますか?
  質問62 標本と母集団は,それぞれどのように違うのですか?
  質問63 帰無仮説とは何ですか? どのように使われるのですか?
  質問64 対立仮説とは何ですか? どのように使われるのですか?
  質問65 帰無仮説と対立仮説はどのように違うのですか?

▼パート8 正規分布と確率についての理解
  質問66 統計学の学習で,なぜ確率が重要なのですか?
  質問67 正規曲線(ベル曲線)とは何ですか?
  質問68 歪みと尖りとは何ですか? これらの特徴によって,分布はどのように異なるのですか?
  質問69 中心極限定理とは何ですか? それはなぜ重要なのですか?
  質問70 z得点とは何ですか? どのように計算するのですか?
  質問71 Excelではどのようにz得点を計算するのですか?
  質問72 z得点と正規曲線にはどんな関係があるのですか?
  質問73 z得点は,仮説検定とどのような関係にあるのですか?

▼パート9 有意性の概念についての理解
  質問74 どのようにして推測するのですか? その具体例もあげてもらえますか?
  質問75 有意性の概念とは何ですか? それはなぜ重要なのですか?
  質問76 第1種および第2種の誤りとは何ですか?
  質問77 統計的検定を研究仮説に適用するときの手順は,どのようになりますか?
  質問78 統計的な有意性と,有意味であることとの違いは何ですか?
  質問79 Excelの分析ツールとは何ですか? 統計的検定を実行するときにどう使うのですか?
  質問80 Excelの関数とは何ですか? 統計的検定を実行するときにどう使うのですか?

▼パート10 群間差についての理解
  質問81 どの統計的検定を使うべきかを,どうすれば知ることができますか?
  質問82 独立な2群の平均値間のt検定とは何ですか? どのように使われるか,例をあげてください。
  質問83 独立な2群の平均値の差の検定を行うために,Excelをどのように使えますか?
  質問84 対応のある2群の平均値間のt検定とは何ですか? どのように使われるか,例をあげてください。
  質問85 対応のある2群の平均値の差の検定を行うために,Excelをどのように使えますか?
  質問86 一要因分散分析とは何ですか? どのように使われるか,例をあげてください。
  質問87 一要因分散分析の計算を行うために,Excelをどのように使えますか?
  質問88 多要因分散分析とは何ですか? どのように使われるか,例をあげてください。
  質問89 多要因分散分析の計算を行うために,Excelをどのように使えますか?
  質問90 どのようにして,有意性の検定のためにノンパラメトリック検定を使うのですか?
  質問91 効果量とは何ですか? なぜ重要なのですか?

▼パート11 変数間の関係を見る
  質問92 相関係数を使って,関係の有意性をどのように検定しますか? また,相関係数の用い方の例をあげてください。
  質問93 相関係数の有意性を検定するために,Excelをどのように使ったらよいですか?
  質問94 単回帰分析とは何ですか? その用い方の例をあげてください。
  質問95 単回帰式を算出するのに,Excelをどのように用いたらよいですか?

▼パート12 その他の統計的方法
  質問96 多変量分散分析(MANOVA)とは何ですか? それはどのように用いられるのですか?
  質問97 共分散分析(ANCOVA)とは何ですか? それはどのように用いられるのですか?
  質問98 繰り返しのある分散分析とは何ですか? それはどのように用いられるのですか?
  質問99 重回帰分析とは何ですか? それはどのように用いられるのですか?
  質問100 因子分析とは何ですか? それはどのように用いられるのですか?

訳者あとがき
索 引

     装幀=新曜社デザイン室

同じジャンルの商品

SHOPPING ご注文

定価2,090円
(本体1,900円+税)

カートに入れる

SHARE シェアする

このエントリーをはてなブックマークに追加
  • webマガジン クラルス

  • 新曜社通信

  • 質的心理学研究シリーズ

  • 『心理学ワールド』のご案内

  • GRIP関連資料

  • 自己の科学は可能か

お知らせ

もっと見る

書評・メディア

『陸軍将校たちの戦後史 』書評が毎日新聞に掲載されました - 2024.04.08

書評・メディア

『生ける死者の震災霊性論』が公明新聞で紹介されました - 2024.04.08

書評・メディア

『日中韓のゲーム文化論』が日本経済新聞で紹介されました - 2024.04.01

書評・メディア

『生ける死者の震災霊性論』が東京新聞で紹介されました - 2024.04.01

お知らせ

『発達障害の就労とキャリア発達』、2023年度日本コミュニティ心理学会出版賞受賞 - 2024.03.25

書評・メディア

『生ける死者の震災霊性論』が読売新聞で紹介されました - 2024.03.08

イベント

4/21(日)オンライン講座:脳・身体・ナラティブから見る「自己の科学」 - 2024.02.27

お知らせ

Web連載『自己の科学は可能か』出版記念シンポジウムの現場から(1/23公開) - 2024.01.23

イベント

『自己の科学は可能か』刊行記念シンポジウム開催(終了) - 2023.12.22

お知らせ

烏谷昌幸 著『シンボル化の政治学』が第41回政治研究櫻田會奨励賞を受賞しました - 2023.12.22

書評・メディア

『災害の記憶を解きほぐす』書評が『小説新潮』本の森コーナーに掲載されました - 2023.12.15

お知らせ

受賞のお知らせ 清水亮著『「予科練」戦友会の社会学』 - 2023.09.22

お知らせ

『「予科練」戦友会の社会学』が日本社会学会第22回奨励賞〈著書の部〉を受賞 - 2023.09.22

イベント

9/17日本心理学会第87回大会企画シンポジウム[IS-019]来場者特典 - 2023.09.07

イベント

11/19オンライン講座:認定心理士のキャリア発達とは? - 2023.09.07

イベント

10/8オンライン講座:親の声、子どもの声、社会の視点から考える 離婚の心理支援 - 2023.08.31

書評・メディア

『細胞はどう身体をつくったか』の自著紹介が『日本農業新聞』に掲載されました - 2023.07.20

お知らせ

『社会学で読み解く文化遺産』が2023年度観光学術学会「教育・啓蒙著作賞」を受賞 - 2023.07.12

書評・メディア

『災害の記憶を解きほぐす』書評が『神戸新聞』に掲載されました - 2023.06.15

書評・メディア

『6歳と3歳のおまけシール騒動』書評が朝日新聞に掲載されました - 2023.06.12

書評・メディア

『「英語脳」vs.「日本語脳」』書評が『 英語教育』に掲載されました - 2023.06.09

書評・メディア

『「英語脳」vs.「日本語脳」』書評が掲載されました - 2023.06.09

イベント

ご案内 本屋B&B 『2ちゃん化する世界』関連イベント - 2023.06.06

お知らせ

秋田喜美著『オノマトペの認知科学』、宮地裕日本語研究基金学術奨励賞 受賞 - 2023.06.02

書評・メディア

『災害の記憶を解きほぐす』が『毎日新聞』で紹介されました - 2023.05.11

書評・メディア

『2ちゃん化する世界』書評が『世界』6月号に掲載されました - 2023.05.09

書評・メディア

『残留兵士の群像』が日刊ゲンダイDIGITALで紹介されました - 2023.04.27

書評・メディア

『6歳と3歳のおまけシール騒動』書評が毎日新聞に掲載されました - 2023.04.25

書評・メディア

『2ちゃん化する世界』が埼玉新聞で紹介されました - 2023.04.24

書評・メディア

『離婚を経験する親子を支える心理教育プログラムFAIT』汐見稔幸先生の書評を掲載 - 2023.04.20

お知らせ

『質的心理学研究 第22号』掲載の論文取り下げについて - 2023.04.18

書評・メディア

『災害の記憶を解きほぐす』が「読売新聞」で紹介されました - 2023.04.12

書評・メディア

『6歳と3歳のおまけシール騒動』がサンデー毎日で紹介されました - 2023.04.10

書評・メディア

『6歳と3歳のおまけシール騒動』書評が日本経済新聞に掲載されました - 2023.04.10

書評・メディア

『6歳と3歳のおまけシール騒動』が週刊文春「文春図書館」コーナーで紹介されました - 2023.04.06