
四六判上製208頁
定価:本体2200円+税
発売日 12.12.17
978-4-7885-1317-4




|
◆乏しさは、豊かさである◆
アロマザリングとは母親以外による養育のことです。近年、育児を母親だけに負わせる危うさが指摘されていますが、沖縄の離島・多良間島は、伝統的に地域の中で子どもが多くの大人に見守られて育つ、まさに「アロマザリングの島」なのです。離の不便さ、モノの乏しさゆえに、人は人に手を差し伸べ、それが子どもの世界を活き活きと豊かにするのでしょう。多良間に魅せられた著者は、島の人々と生活を共にしながら、都会では失われた子育ての原点を随所に発見していきます。個人化し孤立化する現代人の生き方の問い直しにもつながる深い問いかけを秘めた好著です。著者は早稲田大学人間科学学術院教授。
アロマザリングの島の子どもたち 目次
アロマザリングの島の子どもたち まえがき

◆書評
2013年1月15日付、週刊文春、酒井順子氏評
2013年3月、クーヨン
2013年4月25日付、週刊文春、酒井順子氏評
|