なにが子どもの転機になるか

自分なりの人生を生きる子どもたち

著者 清水 弘司
ジャンル 子ども・家庭・教育・学校
出版年月日 2002/12/10
ISBN 9784788508309
判型・ページ数 4-6・192ページ
定価 1,870円(本体1,700円+税)
在庫 在庫あり
たとえ拒食や不登校にならなくても,どんな子どもも不安や悩みをかかえ,誰にも危機が訪れる。彼らはどんなきっかけで立ち直ることができたのか。大学生が自らを振り返り,自分を変えた子ども時代の転機を活き活きと綴った自己発見と成長の物語。

◆書評
2003年1月17日、週刊金曜日
目次
はじめに―自分の物語をつくる

序章 転機を概観する
1章 小学生のころ
事例1 自分に対する期待が芽生えてきた―先生
事例2 自分を出すことを学んだ―児童劇団
事例3 物事を肯定的にとらえ積極的に立ち向かう―海外生活
事例4 自己表現する自分と自己抑制する自分が半々―いじめ
事例5 私らしさをつくる出発点となった―誕生日の文集
事例6 私の優等生落第物語―友人
事例7 ふつうの人の何倍もの学校経験をさせてくれた―転校
事例8 「やった!」という達成感と充実感を味わう―体育委員
事例9 とにかく毎日が一生懸命だった―母の死
事例10 自己主張の出きる暖かい主体的人間になろう―キャンプ
解説 小学生のころ
囲み 幼稚園のころ

2章 中学生のころ
事例1 家族全員に変化が訪れた―犬を飼う
事例2 重たい無力感を一気に吹き飛ばしてくれた―先生の一言
事例3 異なる自分になれる可能性をみせてくれた―劇の主役
事例4 自分でやる人間に変わった―クラブ活動
事例5 この家族のために生きよう―いじめ
事例6 私らしさに国籍は必要ない―帰国子女
事例7 カチコチに固まっていた私の身体とこころをほぐしてくれた―友人
事例8 静かで目立たないことが私の個性だ―父親の一言
事例9 成長過程に不可欠の出来事だった―万引き
事例10 自分という一つの人格が形をなしていく―学校生活
解説 中学生のころ
囲み 障害児の妹

3章 高校生のころ
事例1 今の自分の生き方が未来の私をつくっている―役割
事例2 家族は弱いところを見せ合って助け補い合って成長していく―妹の病気
事例3 柔らかな私になった―高校生活
事例4 ないもの嘆くより、あるものを喜び感謝したい―ケガ
事例5 今度こそ自分を変えてみよう―転校
事例6 頑張って失敗したほうがいい
事例7 将来への方向性を見つけた―クラブ活動
事例8 自分の目標がもてた―授業
事例9 大事なものは何かを教わった―父親の会社の倒産
事例10 自分は今ここにいる
解説 高校生のころ
囲み 大学受験浪人

4章 大学生のころ
事例1 一つひとつの経験が、少しづつ私を変えていく―大学入学
事例2 コンプレックスの克服
事例3 今までの自分でいることは辛い―大学生活
事例4 先生のうちの子から解放された―一人暮し
事例5 自分のペースをみつけた―フランス留学
事例6 ありのままの自分を受け容れることが出来た―友人との出会い
事例7 自分の道を歩んでいる―先輩の退部
事例8 物事や自分を肯定的にとらえることを身につけた―全国大会出場
事例9 今日をしっかり生きている―ミュージカル
事例10 はじめて自分の人生を生きることを知った―就職先の選択
解説 大学生のころ
囲み スランプ

終章 転機とはなにか
1なにが転機となるか/2転機はいつやってくるか/3転機のかたち/4転機を支える/5転機を生きる

あとがき

同じジャンルの商品

SHOPPING ご注文

定価1,870円
(本体1,700円+税)

カートに入れる

SHARE シェアする

このエントリーをはてなブックマークに追加
  • webマガジン クラルス

  • 新曜社通信

  • 質的心理学研究シリーズ

  • 『心理学ワールド』のご案内

  • GRIP関連資料

  • 自己の科学は可能か

お知らせ

もっと見る

お知らせ

『発達障害の就労とキャリア発達』、2023年度日本コミュニティ心理学会出版賞受賞 - 2024.03.25

書評・メディア

『生ける死者の震災霊性論』が読売新聞で紹介されました - 2024.03.08

イベント

4/21(日)オンライン講座:脳・身体・ナラティブから見る「自己の科学」 - 2024.02.27

お知らせ

Web連載『自己の科学は可能か』出版記念シンポジウムの現場から(1/23公開) - 2024.01.23

イベント

『自己の科学は可能か』刊行記念シンポジウム開催(終了) - 2023.12.22

お知らせ

烏谷昌幸 著『シンボル化の政治学』が第41回政治研究櫻田會奨励賞を受賞しました - 2023.12.22

書評・メディア

『災害の記憶を解きほぐす』書評が『小説新潮』本の森コーナーに掲載されました - 2023.12.15

お知らせ

受賞のお知らせ 清水亮著『「予科練」戦友会の社会学』 - 2023.09.22

お知らせ

『「予科練」戦友会の社会学』が日本社会学会第22回奨励賞〈著書の部〉を受賞 - 2023.09.22

イベント

9/17日本心理学会第87回大会企画シンポジウム[IS-019]来場者特典 - 2023.09.07

イベント

11/19オンライン講座:認定心理士のキャリア発達とは? - 2023.09.07

イベント

10/8オンライン講座:親の声、子どもの声、社会の視点から考える 離婚の心理支援 - 2023.08.31

書評・メディア

『細胞はどう身体をつくったか』の自著紹介が『日本農業新聞』に掲載されました - 2023.07.20

お知らせ

『社会学で読み解く文化遺産』が2023年度観光学術学会「教育・啓蒙著作賞」を受賞 - 2023.07.12

書評・メディア

『災害の記憶を解きほぐす』書評が『神戸新聞』に掲載されました - 2023.06.15

書評・メディア

『6歳と3歳のおまけシール騒動』書評が朝日新聞に掲載されました - 2023.06.12

書評・メディア

『「英語脳」vs.「日本語脳」』書評が『 英語教育』に掲載されました - 2023.06.09

書評・メディア

『「英語脳」vs.「日本語脳」』書評が掲載されました - 2023.06.09

イベント

ご案内 本屋B&B 『2ちゃん化する世界』関連イベント - 2023.06.06

お知らせ

秋田喜美著『オノマトペの認知科学』、宮地裕日本語研究基金学術奨励賞 受賞 - 2023.06.02

書評・メディア

『災害の記憶を解きほぐす』が『毎日新聞』で紹介されました - 2023.05.11

書評・メディア

『2ちゃん化する世界』書評が『世界』6月号に掲載されました - 2023.05.09

書評・メディア

『残留兵士の群像』が日刊ゲンダイDIGITALで紹介されました - 2023.04.27

書評・メディア

『6歳と3歳のおまけシール騒動』書評が毎日新聞に掲載されました - 2023.04.25

書評・メディア

『2ちゃん化する世界』が埼玉新聞で紹介されました - 2023.04.24

書評・メディア

『離婚を経験する親子を支える心理教育プログラムFAIT』汐見稔幸先生の書評を掲載 - 2023.04.20

お知らせ

『質的心理学研究 第22号』掲載の論文取り下げについて - 2023.04.18

書評・メディア

『災害の記憶を解きほぐす』が「読売新聞」で紹介されました - 2023.04.12

書評・メディア

『6歳と3歳のおまけシール騒動』がサンデー毎日で紹介されました - 2023.04.10

書評・メディア

『6歳と3歳のおまけシール騒動』書評が日本経済新聞に掲載されました - 2023.04.10

書評・メディア

『6歳と3歳のおまけシール騒動』が週刊文春「文春図書館」コーナーで紹介されました - 2023.04.06