メディア・オーディエンスの社会心理学 改訂版

私たちのメディア利用行動やコミュニケーション等に関する社会心理学的な研究を体系的にまとめたテキストとして好評を得た初版を、メディアの利用状況の変化を反映してアップデート。自主的に学ぶための方法論・尺度等に関するコラムや演習問題も充実。

* 社会心理学・メディア論・コミュニケーション論を初めて学ぶ人から、メディアと人の関わりをより深く理解したい人まで。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

*訂正のお知らせ
本書p.86に、以下の誤りがございました。たいへん申し訳ございません。
お詫びして訂正させていただきます。

3行目~7行目

ここでは、インターネット広告時代の広告効果モデルの特徴として、消費者の情報探索行動と共有行動に注目し、①ソーシャルメディアの企業アカウントの特徴と企業アカウントの「フォロー行動」を分析した研究と、②広告などの情報の「共有行動」に関する研究を紹介する。さらに、③ソーシャルメディアの企業アカウントや企業情報が消費者行動に及ぼす影響に関する調査を紹介する。

⇒以上の記述を削除(改訂にあたって、内容が削除されたため)

 

改訂版まえがき

     第Ⅰ部 ジャンル別の利用行動と心理
第1章 ニュース 
   1.ニュースとは何か
   2.メディア環境の変化とニュース利用
   3.ニュース報道がもたらす認知的影響
   4.ニュースによる政治的知識の学習
第2章 メディア・エンタテインメント
   1.メディア・エンタテインメントの利用状況
   2.メディア・エンタテインメントを利用する動機
   3.メディア・エンタテインメントを楽しむ心理
第3章 スポーツ
   1.スポーツコンテンツの人気
   2.スポーツの観戦動機
   3.メディアの媒介による影響 
第4章 広告 
   1.消費空間・メディア空間における広告
   2.マスメディア時代の広告効果モデル
   3.インターネット時代の広告効果モデル
   4.広告に対する態度と広告を避ける心理
第5章 ゲーム 
   1.ゲームのおもしろさと市場の変化
   2.ゲームの利用動機とゲームプレイ 
   3.ゲームに熱中する人のパーソナリティ 
   4.ゲーム依存と社会的適応 

     第Ⅱ部 表象とステレオタイピング
第6章 エスニシティ
   1.ステレオタイプになりやすいマイノリティや外国人 
   2.ニュースと外国・外国人イメージ 
   3.エンタテインメントや広告における外国イメージ 
   4.メディア接触などの間接経験の影響と直接経験 
   5.多文化共生社会に向けて 
第7章 ジェンダーとセクシュアリティ 
   1.広告と消費場面におけるジェンダー、身体、美 
   2.広告におけるジェンダー表象の影響
   3.メディアコンテンツにおけるセクシュアリティ
   4.ソーシャルメディアにみるジェンダー的自己表現 
第8章 コンフリクト 
   1.ニュース価値としてのコンフリクト 
   2.コンフリクトの伝え方 
   3.コンフリクトフレームとその影響

     第Ⅲ部 様々なオーディエンスとメディア
第9章 子ども 
   1.子どもたちのメディア利用 
   2.メディア教育の意義と変遷 
   3.メディア教育の効果 
   4.メディア教育に効果がみられる理由 
   5.メディア教育の今後の課題と展望 
   6.メディアリテラシー 
第10章 青少年 
   1.メディアの暴力シーンの影響 
   2.メディアの性的シーンの影響 
   3.メディアの反社会的シーンの影響──飲酒、喫煙、自殺など 
第11章 消費者 
   1.消費者のメディア利用状況 
   2.オンライン口コミの影響力の源泉 
   3.オンライン口コミを促進する要因 
第12章 有権者 
   1.有権者の政治意識と政治情報 
   2.政治報道の影響 
   3.ジェンダー・メディア・政治 
   4.多様化するメディア環境における政治広告 
   5.新しい限定効果の時代へ 
第13章 生活者 
   1.環境報道における環境問題の表象 
   2.環境広告・キャンペーンのフレームと効果 
   3.健康に関する情報源としてのメディア 
   4.健康キャンペーンのフレームと効果 
第14章 ファン 
   1.ファン心理の構造 
   2.ファンのメディア利用 
   3.メディアの発達とファンをめぐる関係性の変化 

     第Ⅳ部 オンラインとモバイル
第15章 インターネット上の情報共有・検索 
   1.ソーシャルメディアの普及と情報検索システムの技術発展 
   2.知識共有コミュニティへの期待と可能性 
   3.情報共有・検索における社会的課題 
第16章 オンライン・コミュニケーション 
   1.オンライン・コミュニケーションの特性 
   2.なぜ人々はオンライン・コミュニケーションを行うのか? 
   3.オンライン・コミュニケーションの課題と未来 
第17章 デバイスの融合とモバイルメディア 
   1.デバイスの融合とメディア利用の変化 
   2.モバイルメディアとコミュニケーション 
   3.モバイルメディアの発達で変化する行為可能性 
   4.モバイルメディアとネット依存 

  コラム
     1  コミュニケーションの二段階流れ仮説 【トピック】
     2  イグゼンプラー効果  【トピック】
     3  研究テーマの見つけ方 【方法論】
     4  「利用と満足」のアプローチ 【トピック】
     5  質問紙調査   【方法論】
     6  サンプリング  【方法論】
     7  広告反応尺度  【尺度】
     8  広告と記憶   【トピック】
     9  認知欲求尺度  【尺度】
     10 ゲーム脳   【トピック】
     11 パーソナリティ【トピック】
     12 培養理論   【トピック】
     13 統計的に有意な結果 【方法論】
     14 内容分析 【方法論】
     15 テキストマイニング 【方法論】
     16 沈黙の螺旋(ら せん)理論 【トピック】
     17 平均値の差の検定 【方法論】
     18 クロス集計とカイ二乗検定 【方法論】
     19 ニュースに対する批判的思考尺度 【尺度】
     20 攻撃性尺度 【尺度】
     21 攻撃の一般モデル 【トピック】
     22 認知的不協和理論 【トピック】
     23 オピニオンリーダーシップ尺度 【尺度】
     24 第三者効果 【トピック】
     25 政治的シニシズム、政治的有効性感覚 【尺度】
     26 実験集団と統制集団【方法論】
     27 リスク認知 【トピック】
     28 内集団/外集団  【トピック】
     29 コーダー間信頼度 【方法論】
     30 多項目からなる質問群をまとめる方法 【方法論】
     31 クラスター分析 【方法論】
     32 インターネットリテラシー【尺度】
     33 縦断研究(パネル研究) 【方法論】
     34 メタ分析 【方法論】
     35 ヤングのネット依存尺度 【尺度】

人名索引 / 事項索引 

        装丁◇新曜社デザイン室

同じジャンルの商品

SHOPPING ご注文

定価3,300円
(本体3,000円+税)

カートに入れる

SHARE シェアする

このエントリーをはてなブックマークに追加
  • webマガジン クラルス

  • 新曜社通信

  • 質的心理学研究シリーズ

  • 『心理学ワールド』のご案内

  • GRIP関連資料

  • 自己の科学は可能か

お知らせ

もっと見る

書評・メディア

『陸軍将校たちの戦後史 』書評が毎日新聞に掲載されました - 2024.04.08

書評・メディア

『生ける死者の震災霊性論』が公明新聞で紹介されました - 2024.04.08

書評・メディア

『日中韓のゲーム文化論』が日本経済新聞で紹介されました - 2024.04.01

書評・メディア

『生ける死者の震災霊性論』が東京新聞で紹介されました - 2024.04.01

お知らせ

『発達障害の就労とキャリア発達』、2023年度日本コミュニティ心理学会出版賞受賞 - 2024.03.25

書評・メディア

『生ける死者の震災霊性論』が読売新聞で紹介されました - 2024.03.08

イベント

4/21(日)オンライン講座:脳・身体・ナラティブから見る「自己の科学」 - 2024.02.27

お知らせ

Web連載『自己の科学は可能か』出版記念シンポジウムの現場から(1/23公開) - 2024.01.23

イベント

『自己の科学は可能か』刊行記念シンポジウム開催(終了) - 2023.12.22

お知らせ

烏谷昌幸 著『シンボル化の政治学』が第41回政治研究櫻田會奨励賞を受賞しました - 2023.12.22

書評・メディア

『災害の記憶を解きほぐす』書評が『小説新潮』本の森コーナーに掲載されました - 2023.12.15

お知らせ

受賞のお知らせ 清水亮著『「予科練」戦友会の社会学』 - 2023.09.22

お知らせ

『「予科練」戦友会の社会学』が日本社会学会第22回奨励賞〈著書の部〉を受賞 - 2023.09.22

イベント

9/17日本心理学会第87回大会企画シンポジウム[IS-019]来場者特典 - 2023.09.07

イベント

11/19オンライン講座:認定心理士のキャリア発達とは? - 2023.09.07

イベント

10/8オンライン講座:親の声、子どもの声、社会の視点から考える 離婚の心理支援 - 2023.08.31

書評・メディア

『細胞はどう身体をつくったか』の自著紹介が『日本農業新聞』に掲載されました - 2023.07.20

お知らせ

『社会学で読み解く文化遺産』が2023年度観光学術学会「教育・啓蒙著作賞」を受賞 - 2023.07.12

書評・メディア

『災害の記憶を解きほぐす』書評が『神戸新聞』に掲載されました - 2023.06.15

書評・メディア

『6歳と3歳のおまけシール騒動』書評が朝日新聞に掲載されました - 2023.06.12

書評・メディア

『「英語脳」vs.「日本語脳」』書評が『 英語教育』に掲載されました - 2023.06.09

書評・メディア

『「英語脳」vs.「日本語脳」』書評が掲載されました - 2023.06.09

イベント

ご案内 本屋B&B 『2ちゃん化する世界』関連イベント - 2023.06.06

お知らせ

秋田喜美著『オノマトペの認知科学』、宮地裕日本語研究基金学術奨励賞 受賞 - 2023.06.02

書評・メディア

『災害の記憶を解きほぐす』が『毎日新聞』で紹介されました - 2023.05.11

書評・メディア

『2ちゃん化する世界』書評が『世界』6月号に掲載されました - 2023.05.09

書評・メディア

『残留兵士の群像』が日刊ゲンダイDIGITALで紹介されました - 2023.04.27

書評・メディア

『6歳と3歳のおまけシール騒動』書評が毎日新聞に掲載されました - 2023.04.25

書評・メディア

『2ちゃん化する世界』が埼玉新聞で紹介されました - 2023.04.24

書評・メディア

『離婚を経験する親子を支える心理教育プログラムFAIT』汐見稔幸先生の書評を掲載 - 2023.04.20

お知らせ

『質的心理学研究 第22号』掲載の論文取り下げについて - 2023.04.18

書評・メディア

『災害の記憶を解きほぐす』が「読売新聞」で紹介されました - 2023.04.12

書評・メディア

『6歳と3歳のおまけシール騒動』がサンデー毎日で紹介されました - 2023.04.10

書評・メディア

『6歳と3歳のおまけシール騒動』書評が日本経済新聞に掲載されました - 2023.04.10

書評・メディア

『6歳と3歳のおまけシール騒動』が週刊文春「文春図書館」コーナーで紹介されました - 2023.04.06