発達心理学・再入門

ブレークスルーを生んだ14の研究

今も論文やテキストに引用され続けている重要研究は,いかに生まれ,批判され,乗り越えられようとしているのか。私たちの認識を,どう深め,広げたのか。誰もが立ち戻って学ぶべき研究を精選,その分野の第一人者が解説した新感覚の発達心理学。
発達心理学・再入門――目次

■はじめに――発達心理学研究の古典から学ぶ 訳:加藤弘通

   各章の構成
   本書の目的と構成
   各章の配列
   各章の要約
   まとめ

1 アタッチメントと早期の社会的剥奪 訳:及川智博
  ハーロウのサルの研究再訪

   ハーロウの古典的研究が生まれた背景
   ハーロウの研究の概要――早期の社会的剥奪が後の発達に及ぼす影響
   ハーロウの研究の影響
   ハーロウの研究に対する批判
   ハーロウの研究はいかに思考を前進させたか、その後思考はいかに発展したか
   まとめ

2 条件づけられた情動反応 訳:松本博雄
  ワトソンとレイナーの「アルバート坊や実験」を越えて

   ワトソンとレイナーの古典的研究が生まれた背景
   ワトソンとレイナーによる実験の概要
   ワトソンとレイナーの実験の影響
   批判――別の解釈と知見
   まとめ

3 崖っぷちの乳児 訳:川田 学、Marcruz Yew Lee Ong
  視覚的断崖を超えて

   背景
   視覚的断崖
   視覚的断崖の影響
   視覚的断崖への批判
   まとめ――視覚的断崖を越えて

4 ピアジェ再訪 訳:浅川淳司
  子どもの問題解決能力の研究からの一展望

   ピアジェの実証研究
   子どもの問題解決能力――ピアジェ派とポストピアジェ派の考え方
   複数の下位目標がある問題解決のための就学前児の能力に関する研究
   まとめのコメント

5 乳児期における模倣 訳:竹森未知
  メルツォフとムーア(1977)の研究再訪

   メルツォフとムーアの古典的研究が生まれた背景
   メルツォフとムーアの研究の概要
   メルツォフとムーアの研究の影響
   メルツォフとムーアの研究に対する批判――別の解釈と知見
   まとめ――メルツォフとムーアの研究はいかに思考を前進させたか、その後思考は            いかに発展したか

6 乳児期における対象の永続性 訳:常田美穂
  ベイラージョンの跳ね橋実験再訪

   ベイラージョンの古典的研究が生まれた背景
   ベイラージョンの研究の概要
   ベイラージョンの研究の影響
   ベイラージョンの研究に対する批判
   研究はいかに前進したか 研究・:対象の永続性の神経基礎を理解する
   研究はいかに前進したか 研究・:学習のメカニズムを理解する
   最後に

7 子どもの目撃記憶と被暗示性 訳:上宮 愛
  セシとブルックのレビュー(1993)再訪

   背景と概要
   セシとブルックのレビュー論文の影響とそれに対する批判
   まとめ

8 IQはどれほど上げることができるのか? 訳:田邊李江
  ジェンセン(1969)の問いと答えへの最新の展望

   ジェンセンの古典的研究が生まれた背景
   ジェンセンの研究の概要
   ジェンセンの研究への批判――ジェンセン論文への反応
   その後この分野は、どのように変わっていったか
   まとめ

9 読みとつづり 訳:岩田みちる
  ブラッドリーとブライアントの研究再訪

   ブラッドリーとブライアントの古典的研究の概観
   ブラッドリーとブライアントの古典的研究が生まれた背景
   ブラッドリーとブライアントの研究の概要
   ブラッドリーとブライアントの研究の影響
   ブラッドリーとブライアントの研究に対する批判
   ブラッドリーとブライアント(1983)以降の音カテゴリー化理解の進歩
   まとめ

10 心の理論と自閉症 訳:古見文一
  バロン=コーエンたちのサリーとアン課題を超えて

   バロン=コーエンたちの論文が生まれた背景
   バロン=コーエンたちの古典論文の概要
   バロン=コーエンたちの論文の影響
   バロン=コーエンたちの論文に対する批判――異なる解釈と知見
   この論文はいかに思考を前進させたか、その後思考はこの論文を超えてい
   かに発展したか
   まとめ

11 道徳性の発達 訳:水野君平
  コールバーグの段階再訪

   コールバーグの古典的研究が生まれた背景
   コールバーグの研究の概要
   コールバーグの研究の影響
   コールバーグの研究への批判――別の解釈と知見
   まとめ――この研究はいかに思考を前進させたか、その後思考はいかに発展した            か
   要約

12 攻撃性 訳:穴水ゆかり
  バンデューラのボボ人形研究を超えて

   バンデューラの古典的研究が生まれた背景
   バンデューラの古典的研究の概要
   バンデューラの研究の影響
   バンデューラの研究への批判――別の解釈と知見
   まとめ――バンデューラの研究はいかに思考を前進させたか、その後思考はいか            に発展したか

13 言語発達 訳:伊藤 崇
  エイマスたちによる/ba/と/pa/の弁別研究再訪

   エイマスたちの古典的研究が生まれた背景
   エイマスたちの研究の概要
   エイマスたちの研究の影響
   エイマスたちの研究への批判――別の解釈と知見
   まとめ――研究はいかに思考を前進させたか、その後思考はいかに発展したか

14 子どもにおけるレジリエンス 訳:伊藤詩菜
  ラターの名著とその後の発展

   ラターの古典的レビューが生まれた背景
   ラターのレビューの概要
   ラターのレビューの影響
   初期のレジリエンス研究への批判と長引く論争
   まとめと今後の展望

訳者あとがき
人名索引
事項索引

  装幀=新曜社デザイン室

関連書籍

同じジャンルの商品

SHOPPING ご注文

定価3,190円
(本体2,900円+税)

カートに入れる

SHARE シェアする

このエントリーをはてなブックマークに追加
  • webマガジン クラルス

  • 新曜社通信

  • 質的心理学研究シリーズ

  • 『心理学ワールド』のご案内

  • GRIP関連資料

  • 自己の科学は可能か

お知らせ

もっと見る

お知らせ

『発達障害の就労とキャリア発達』、2023年度日本コミュニティ心理学会出版賞受賞 - 2024.03.25

書評・メディア

『生ける死者の震災霊性論』が読売新聞で紹介されました - 2024.03.08

イベント

4/21(日)オンライン講座:脳・身体・ナラティブから見る「自己の科学」 - 2024.02.27

お知らせ

Web連載『自己の科学は可能か』出版記念シンポジウムの現場から(1/23公開) - 2024.01.23

イベント

『自己の科学は可能か』刊行記念シンポジウム開催(終了) - 2023.12.22

お知らせ

烏谷昌幸 著『シンボル化の政治学』が第41回政治研究櫻田會奨励賞を受賞しました - 2023.12.22

書評・メディア

『災害の記憶を解きほぐす』書評が『小説新潮』本の森コーナーに掲載されました - 2023.12.15

お知らせ

受賞のお知らせ 清水亮著『「予科練」戦友会の社会学』 - 2023.09.22

お知らせ

『「予科練」戦友会の社会学』が日本社会学会第22回奨励賞〈著書の部〉を受賞 - 2023.09.22

イベント

9/17日本心理学会第87回大会企画シンポジウム[IS-019]来場者特典 - 2023.09.07

イベント

11/19オンライン講座:認定心理士のキャリア発達とは? - 2023.09.07

イベント

10/8オンライン講座:親の声、子どもの声、社会の視点から考える 離婚の心理支援 - 2023.08.31

書評・メディア

『細胞はどう身体をつくったか』の自著紹介が『日本農業新聞』に掲載されました - 2023.07.20

お知らせ

『社会学で読み解く文化遺産』が2023年度観光学術学会「教育・啓蒙著作賞」を受賞 - 2023.07.12

書評・メディア

『災害の記憶を解きほぐす』書評が『神戸新聞』に掲載されました - 2023.06.15

書評・メディア

『6歳と3歳のおまけシール騒動』書評が朝日新聞に掲載されました - 2023.06.12

書評・メディア

『「英語脳」vs.「日本語脳」』書評が『 英語教育』に掲載されました - 2023.06.09

書評・メディア

『「英語脳」vs.「日本語脳」』書評が掲載されました - 2023.06.09

イベント

ご案内 本屋B&B 『2ちゃん化する世界』関連イベント - 2023.06.06

お知らせ

秋田喜美著『オノマトペの認知科学』、宮地裕日本語研究基金学術奨励賞 受賞 - 2023.06.02

書評・メディア

『災害の記憶を解きほぐす』が『毎日新聞』で紹介されました - 2023.05.11

書評・メディア

『2ちゃん化する世界』書評が『世界』6月号に掲載されました - 2023.05.09

書評・メディア

『残留兵士の群像』が日刊ゲンダイDIGITALで紹介されました - 2023.04.27

書評・メディア

『6歳と3歳のおまけシール騒動』書評が毎日新聞に掲載されました - 2023.04.25

書評・メディア

『2ちゃん化する世界』が埼玉新聞で紹介されました - 2023.04.24

書評・メディア

『離婚を経験する親子を支える心理教育プログラムFAIT』汐見稔幸先生の書評を掲載 - 2023.04.20

お知らせ

『質的心理学研究 第22号』掲載の論文取り下げについて - 2023.04.18

書評・メディア

『災害の記憶を解きほぐす』が「読売新聞」で紹介されました - 2023.04.12

書評・メディア

『6歳と3歳のおまけシール騒動』がサンデー毎日で紹介されました - 2023.04.10

書評・メディア

『6歳と3歳のおまけシール騒動』書評が日本経済新聞に掲載されました - 2023.04.10

書評・メディア

『6歳と3歳のおまけシール騒動』が週刊文春「文春図書館」コーナーで紹介されました - 2023.04.06