コワイの認知科学

著者 日本認知科学会 監修
川合 伸幸
内村 直之 ファシリテータ
ジャンル 心理学・認知科学・臨床 > 認知
脳科学
シリーズ 「認知科学のススメ」シリーズ
出版年月日 2016/02/26
ISBN 9784788514591
判型・ページ数 4-6・130ページ
定価 1,760円(本体1,600円+税)
在庫 在庫あり
あの生き物はなぜコワイのか。怖がりは生まれつきなのか。サルとヒトとの比較や幼児の怖がり方などさまざまな実験から,コワイという気持ちを生みだすメカニズムに迫る。ヒトの基本的な情動であるコワさを知り,コワさを抑えるヒントも得られる。
コワイの認知科学――目次

まえがき
1 章 コワいってなんだろう?
 子どもにとって「コワい」は一大事
 「コワい」と似て非なる「不安」
 楽しさとしての「コワさ」
 「コワい」を題材にした文学
 ホラー映画の文化的違い
 「コワい」は「悪く」ない
  Box 情動と感情
  Column 病気としての「恐怖症」

2 章 コワいのは生まれつきか,経験か?
 コワいことは「経験」によるものか?
  Box 経験によって好き嫌いを形成する学習――古典的条件づけ
 進化の過程で脳に保存されたコワがるメカニズム
  Box 味覚嫌悪学習と準備性
 こころに刻まれた恐怖とは……
  消し去りがたい恐怖
  実際に生じた以上に見積もるコワいできごと
 コワい対象を検出するシステム
 ヘビは早く見つけられる
  Box 仲間はずれを見つける実験――視覚探索実験
  ヘビの姿は眼に飛び込む
  Column ヒトとヘビ
 ヒトは生まれつきヘビをコワがるか?
 ヘビに敏感な幼児たち
  幼児もヘビに敏感に反応
 赤ちゃんもヘビをコワがるか?
 ヘビとコワがっている声を結びつける赤ちゃん

3 章 サルはヘビのなにがコワいのか?
 これまでに見たことがないヘビに対するサルの反応
 ヘビのコワさはウロコがポイント?
 ヒトはウロコのないヘビをコワがらない
 サルもウロコのないヘビをコワがらない
  Column ヒトのこころ,動物のこころ――比較認知科学の世界
 恐怖反応の強さは「それぞれ」
 遺伝子の個人的違いが生むこころの多様性
 サルと遺伝子多型性

4 章 ヘビに対する敏感反応
――脳波やノイズテストによる検証
 ヘビを見ると大きな脳波が出現する
 ノイズからヘビを探す
  Box 脳の情報処理とマーの3 つのレベル
 ヘビを見つけるシステムにおける3 つのレベル

5 章 クモはヘビのようにコワいのか?
 クモは危険ではない
 ヘビとクモのコワさを比べる
  仲間はずれを探す実験でのヘビとクモ
  ヘビとクモはどのくらい注意を「拘束」するか
 クモはヘビほど注意を惹きつけない
  Column ゴキブリはコワいのか,気持ち悪いのか
 脳波の測定やノイズテストからみるクモ恐怖
  脳波で調べる
  ノイズの中から見つける
 サルはクモをコワがらない
 ヘビ恐怖とクモ恐怖の起源は違う!?
  Box 昆虫学者はクモを「コワがる」?

6 章 コワさを抑える
 コワさを克服する秘訣
 恐怖抑制のメカニズムとは?
 コワがらない人とは?
  Box ジェットコースターとお化け屋敷

7 章 他人をコワがるとき
 経験して知るコワさ
 怒り顔も注意を惹く
 サルも怒り顔を早く見つける
 怒り顔に恐怖を感じやすい人たち
 幼少期の虐待は恐怖の抑制機能を弱める
 仲間はずれにされるコワさ
  Column ケータイが使えないことの恐怖

エピローグ――コワさを知ることの意味

あとがき
文献一覧
索引

                          装幀=荒川伸生
                          イラスト=大橋慶子

関連書籍

同じジャンルの商品

SHOPPING ご注文

定価1,760円
(本体1,600円+税)

カートに入れる

SHARE シェアする

このエントリーをはてなブックマークに追加
  • webマガジン クラルス

  • 新曜社通信

  • 質的心理学研究シリーズ

  • 『心理学ワールド』のご案内

  • GRIP関連資料

  • 自己の科学は可能か

お知らせ

もっと見る

お知らせ

『発達障害の就労とキャリア発達』、2023年度日本コミュニティ心理学会出版賞受賞 - 2024.03.25

書評・メディア

『生ける死者の震災霊性論』が読売新聞で紹介されました - 2024.03.08

イベント

4/21(日)オンライン講座:脳・身体・ナラティブから見る「自己の科学」 - 2024.02.27

お知らせ

Web連載『自己の科学は可能か』出版記念シンポジウムの現場から(1/23公開) - 2024.01.23

イベント

『自己の科学は可能か』刊行記念シンポジウム開催(終了) - 2023.12.22

お知らせ

烏谷昌幸 著『シンボル化の政治学』が第41回政治研究櫻田會奨励賞を受賞しました - 2023.12.22

書評・メディア

『災害の記憶を解きほぐす』書評が『小説新潮』本の森コーナーに掲載されました - 2023.12.15

お知らせ

受賞のお知らせ 清水亮著『「予科練」戦友会の社会学』 - 2023.09.22

お知らせ

『「予科練」戦友会の社会学』が日本社会学会第22回奨励賞〈著書の部〉を受賞 - 2023.09.22

イベント

9/17日本心理学会第87回大会企画シンポジウム[IS-019]来場者特典 - 2023.09.07

イベント

11/19オンライン講座:認定心理士のキャリア発達とは? - 2023.09.07

イベント

10/8オンライン講座:親の声、子どもの声、社会の視点から考える 離婚の心理支援 - 2023.08.31

書評・メディア

『細胞はどう身体をつくったか』の自著紹介が『日本農業新聞』に掲載されました - 2023.07.20

お知らせ

『社会学で読み解く文化遺産』が2023年度観光学術学会「教育・啓蒙著作賞」を受賞 - 2023.07.12

書評・メディア

『災害の記憶を解きほぐす』書評が『神戸新聞』に掲載されました - 2023.06.15

書評・メディア

『6歳と3歳のおまけシール騒動』書評が朝日新聞に掲載されました - 2023.06.12

書評・メディア

『「英語脳」vs.「日本語脳」』書評が『 英語教育』に掲載されました - 2023.06.09

書評・メディア

『「英語脳」vs.「日本語脳」』書評が掲載されました - 2023.06.09

イベント

ご案内 本屋B&B 『2ちゃん化する世界』関連イベント - 2023.06.06

お知らせ

秋田喜美著『オノマトペの認知科学』、宮地裕日本語研究基金学術奨励賞 受賞 - 2023.06.02

書評・メディア

『災害の記憶を解きほぐす』が『毎日新聞』で紹介されました - 2023.05.11

書評・メディア

『2ちゃん化する世界』書評が『世界』6月号に掲載されました - 2023.05.09

書評・メディア

『残留兵士の群像』が日刊ゲンダイDIGITALで紹介されました - 2023.04.27

書評・メディア

『6歳と3歳のおまけシール騒動』書評が毎日新聞に掲載されました - 2023.04.25

書評・メディア

『2ちゃん化する世界』が埼玉新聞で紹介されました - 2023.04.24

書評・メディア

『離婚を経験する親子を支える心理教育プログラムFAIT』汐見稔幸先生の書評を掲載 - 2023.04.20

お知らせ

『質的心理学研究 第22号』掲載の論文取り下げについて - 2023.04.18

書評・メディア

『災害の記憶を解きほぐす』が「読売新聞」で紹介されました - 2023.04.12

書評・メディア

『6歳と3歳のおまけシール騒動』がサンデー毎日で紹介されました - 2023.04.10

書評・メディア

『6歳と3歳のおまけシール騒動』書評が日本経済新聞に掲載されました - 2023.04.10

書評・メディア

『6歳と3歳のおまけシール騒動』が週刊文春「文春図書館」コーナーで紹介されました - 2023.04.06