脳の発達科学

著者 日本発達心理学会
榊原 洋一 責任編集
米田 英嗣 責任編集
ジャンル 心理学・認知科学・臨床 > 発達・教育
シリーズ 発達科学ハンドブック
出版年月日 2015/09/01
ISBN 9784788514447
判型・ページ数 A5・328ページ
定価 4,180円(本体3,800円+税)
在庫 在庫あり
脳機能イメージングなどの手法の革命的進歩は,発達研究をどう変えたのか? 何がどこまで明らかになっているのか? 発達脳科学の基礎・方法論から,知覚・言語・記憶・臨床・発達障害など各分野の第一線の科学者による最先端の研究成果まで。
◆発達科学ハンドブックシリーズ

脳の発達科学─目次

『発達科学ハンドブック』発刊にあたって

序 章 心の発達と脳科学  榊原洋一
 第1節 心理学と医学の接近
 第2節 発達研究の隘路
 第3節 心理,医学臨床と発達の脳科学

第Ⅰ部 発達脳科学の基礎
第1章 胎児期と新生児期  小西行郎
 第1節 神経系の発生成長と胎動の出現
 第2節 胎動の変化と選択
 第3節 神経回路網の刈り込み
 第4節 接触行動
 第5節 胎児の表情
 第6節 胎児期から新生児期への移行
 第7節 胎児期からの発達行動学のめざすもの
     ――ヒトのこころはいかにして生まれるのか

第2章 幼児期から児童期  森口佑介
 第1節 脳の構造発達
 第2節 脳機能の発達
 第3節 認知的制御の発達とその脳内機構
 第4節 心の理論の発達とその脳内機構

第3章 青年期から成人期  齋藤大輔
 第1節 青年期から成人期の脳機能および脳構造変化
 第2節 脳機能の発達
 第3節 脳の灰白質の発達
 第4節 脳の白質と白質線維の発達

第4章 老年期  瀧 靖之
 第1節 小児期の定型および非定型発達にともなう脳形態変化
 第2節 成人期から高齢期にかけての脳形態変化

第5章 脳の可塑性  田中悟志
 第1節 シナプス可塑性と機能発達
 第2節 シナプス可塑性と学習
 第3節 大人の脳の可塑性と学習
 第4節 脳損傷後の機能回復と可塑性
 第5節 電気刺激による脳の可塑性誘導と機能回復

第Ⅱ部 方法論
第6章 神経システムの機能発達  櫻井芳雄
 第1節 神経回路の形成と整備
 第2節 機能的神経回路の形成と変化
 第3節 脳自体の機能発達をみる新しい方法

第7章 事象関連電位  入戸野 宏
 第1節 事象関連電位の測定
 第2節 事象関連電位が反映する神経活動
 第3節 発達研究における事象関連電位

第8章 脳機能イメージング  田邊宏樹
 第1節 生きているヒトの脳の可視化技術
 第2節 脳活動とその生理的背景
 第3節 最近の研究動向

第9章 遺伝学的方法:発達科学との架橋に向けて  野村理朗
 第1節 発達の個人差を生ずる「遺伝と環境」
 第2節 深みへ漕ぎだす――エピジェネティクス
 第3節 結言――遺伝子学と発達科学の架橋に向けて

第10章 ニューラルネットワーク  浅川伸一
 第1節 ニューロン(neuron)のモデル
 第2節 発達段階仮説――カスケードコリレーション
 第3節 ディープラーニング(deep learning)
 第4節 まとめと展望

第Ⅲ部 知覚・言語・運動
第11章 視覚  野口泰基
 第1節 視覚野の構造
 第2節 時間知覚

第12章 聴覚  船曳康子・嶋田容子・松田佳尚
 第1節 聴覚を介した音声発達モデル――小鳥の歌
 第2節 基本的な聴力の発達
 第3節 情動音声の脳内処理

第13章 発達初期の言語脳機能発達  皆川泰代
 第1節 音声学,音韻論的特徴
 第2節 単語の切り出し
 第3節 音素配列
 第4節 語彙理解
 第5節 規則の抽出,分節化,文法
 第6節 おわりに

第14章 成人失語  幕内 充
 第1節 はじめに
 第2節 原因
 第3節 言語機能の大脳局在
 第4節 失語症の分類
 第5節 失語症からの回復
 第6節 失語症の治療・リハビリテーション
 第7節 失語症研究のための動物モデル

第15章 運動と身体  佐藤 德 
 第1節 運動制御の内部モデル
 第2節 ミラーニューロンシステム

第Ⅳ部 注意・記憶・情動
第16章 注意  齋木 潤
 第1節 注意をとらえる枠組みと方法
 第2節 脳波を用いた注意研究
 第3節 注意の機能的脳イメージング研究
 第4節 まとめ――注意の神経機構の理解に向けて

第17章 記憶  梅田 聡
 第1節 記憶の認知神経科学的アプローチ
 第2節 信念としての記憶――虚再認
 第3節 社会的認知としての記憶――展望記憶

第18章 表情認識  仲渡江美
 第1節 成人の表情認識の神経基盤
 第2節 表情認識の発達
 第3節 おわりに

第19章 記憶における脳損傷や加齢の影響  月浦 崇
 第1節 エピソード記憶とその脳内機構の評価法
 第2節 脳損傷とエピソード記憶
 第3節 加齢とエピソード記憶
 第4節 まとめ

第Ⅴ部 臨床・社会
第20章 栄養の役割  田中恭子・清水俊明
 第1節 脳神経組織の発達的分化と栄養
 第2節 どのような栄養素が発達に影響を及ぼすのか
 第3節 栄養と発達――ライフサイクルの視点から
 第4節 発達特性と栄養との関連性
 第5節 栄養と発達研究の課題と展望

第21章 アルコールと薬物の影響  和田博美
 第1節 アルコール
 第2節 ニコチン
 第3節 マリファナ
 第4節 大人の責任と社会の責任

第22章 気質の生物学  高橋雄介・安藤寿康
 第1節 気質とパーソナリティ特性の生物学的な基礎
 第2節 気質とパーソナリティ特性の遺伝率――国内の行動遺伝学研究から
 第3節 気質とパーソナリティ特性の安定性と変容性に関する遺伝的な影響
 第4節 遺伝子は気質やパーソナリティ特性に影響を与えているか?

第23章 愛着と虐待  友田明美
 第1節 暴言虐待による脳への影響
 第2節 厳格体罰による脳への影響
 第3節 両親間のDV目撃による脳への影響
 第4節 被虐待と脳発達の感受性期との関係
 第5節 愛着と虐待について
 第6節 被虐待児のこころのケアの重要性
 第7節 「生態的表現型」という疾患概念

第24章 統合失調症の社会的認知の障害:脳画像研究の観点から  藤原広臨・村井俊哉
 第1節 社会的認知と社会脳
 第2節 統合失調症における社会的認知障害
 第3節 統合失調症における社会的認知障害と脳画像――脳構造・脳機能異常
 第4節 神経ネットワークの障害という観点からの統合失調症

第Ⅵ部 発達障害
第25章 学習障害(限局性学習症)  小枝達也
 第1節 ディスレクシアの定義
 第2節 ディスレクシアの基底病態
 第3節 ディスレクシアの基底病態を説明する脳機能画像
 第4節 脳機能画像の今後の展望

第26章 注意欠陥・多動性障害(注意欠陥・多動症,ADHD)  榊原洋一
 第1節 はじめに
 第2節 見えない障害
 第3節 遺伝学的研究
 第4節 脳科学的知見
 第5節 併存,二次障害の臨床的意味
 第6節 一生を通じた障害
 第7節 医学的治療対象としてのADHD
 第8節 二次障害に対する薬物療法の効果

第27章 自閉症スペクトラム障害(自閉スペクトラム症)  米田英嗣
 第1節 自閉症スペクトラムにおける自己と記憶
 第2節 自閉症スペクトラムにおける自己と心の理論
 第3節 自閉症スペクトラムにおける自己と共感
 第4節 自閉症スペクトラムにおける自他理解の仮説モデル

第28章 発生・発達する神経ネットワークと発達障害の機序  乾 敏郎
 第1節 脳の発達過程
 第2節 自閉症の脳内ネットワーク
 第3節 コミュニケーション障害のモデルに基づく考察
 第4節 発達初期(胎児期)に生じる異常のメカニズム

人名索引
事項索引
編者・執筆者紹介

  装幀=桂川 潤

関連書籍

同じジャンルの商品

SHOPPING ご注文

定価4,180円
(本体3,800円+税)

カートに入れる

SHARE シェアする

このエントリーをはてなブックマークに追加
  • webマガジン クラルス

  • 新曜社通信

  • 質的心理学研究シリーズ

  • 『心理学ワールド』のご案内

  • GRIP関連資料

  • 自己の科学は可能か

お知らせ

もっと見る

書評・メディア

『陸軍将校たちの戦後史 』書評が毎日新聞に掲載されました - 2024.04.08

書評・メディア

『生ける死者の震災霊性論』が公明新聞で紹介されました - 2024.04.08

書評・メディア

『日中韓のゲーム文化論』が日本経済新聞で紹介されました - 2024.04.01

書評・メディア

『生ける死者の震災霊性論』が東京新聞で紹介されました - 2024.04.01

お知らせ

『発達障害の就労とキャリア発達』、2023年度日本コミュニティ心理学会出版賞受賞 - 2024.03.25

書評・メディア

『生ける死者の震災霊性論』が読売新聞で紹介されました - 2024.03.08

イベント

4/21(日)オンライン講座:脳・身体・ナラティブから見る「自己の科学」 - 2024.02.27

お知らせ

Web連載『自己の科学は可能か』出版記念シンポジウムの現場から(1/23公開) - 2024.01.23

イベント

『自己の科学は可能か』刊行記念シンポジウム開催(終了) - 2023.12.22

お知らせ

烏谷昌幸 著『シンボル化の政治学』が第41回政治研究櫻田會奨励賞を受賞しました - 2023.12.22

書評・メディア

『災害の記憶を解きほぐす』書評が『小説新潮』本の森コーナーに掲載されました - 2023.12.15

お知らせ

受賞のお知らせ 清水亮著『「予科練」戦友会の社会学』 - 2023.09.22

お知らせ

『「予科練」戦友会の社会学』が日本社会学会第22回奨励賞〈著書の部〉を受賞 - 2023.09.22

イベント

9/17日本心理学会第87回大会企画シンポジウム[IS-019]来場者特典 - 2023.09.07

イベント

11/19オンライン講座:認定心理士のキャリア発達とは? - 2023.09.07

イベント

10/8オンライン講座:親の声、子どもの声、社会の視点から考える 離婚の心理支援 - 2023.08.31

書評・メディア

『細胞はどう身体をつくったか』の自著紹介が『日本農業新聞』に掲載されました - 2023.07.20

お知らせ

『社会学で読み解く文化遺産』が2023年度観光学術学会「教育・啓蒙著作賞」を受賞 - 2023.07.12

書評・メディア

『災害の記憶を解きほぐす』書評が『神戸新聞』に掲載されました - 2023.06.15

書評・メディア

『6歳と3歳のおまけシール騒動』書評が朝日新聞に掲載されました - 2023.06.12

書評・メディア

『「英語脳」vs.「日本語脳」』書評が『 英語教育』に掲載されました - 2023.06.09

書評・メディア

『「英語脳」vs.「日本語脳」』書評が掲載されました - 2023.06.09

イベント

ご案内 本屋B&B 『2ちゃん化する世界』関連イベント - 2023.06.06

お知らせ

秋田喜美著『オノマトペの認知科学』、宮地裕日本語研究基金学術奨励賞 受賞 - 2023.06.02

書評・メディア

『災害の記憶を解きほぐす』が『毎日新聞』で紹介されました - 2023.05.11

書評・メディア

『2ちゃん化する世界』書評が『世界』6月号に掲載されました - 2023.05.09

書評・メディア

『残留兵士の群像』が日刊ゲンダイDIGITALで紹介されました - 2023.04.27

書評・メディア

『6歳と3歳のおまけシール騒動』書評が毎日新聞に掲載されました - 2023.04.25

書評・メディア

『2ちゃん化する世界』が埼玉新聞で紹介されました - 2023.04.24

書評・メディア

『離婚を経験する親子を支える心理教育プログラムFAIT』汐見稔幸先生の書評を掲載 - 2023.04.20

お知らせ

『質的心理学研究 第22号』掲載の論文取り下げについて - 2023.04.18

書評・メディア

『災害の記憶を解きほぐす』が「読売新聞」で紹介されました - 2023.04.12

書評・メディア

『6歳と3歳のおまけシール騒動』がサンデー毎日で紹介されました - 2023.04.10

書評・メディア

『6歳と3歳のおまけシール騒動』書評が日本経済新聞に掲載されました - 2023.04.10

書評・メディア

『6歳と3歳のおまけシール騒動』が週刊文春「文春図書館」コーナーで紹介されました - 2023.04.06