心理学で文学を読む

困難を乗り越える力を育む

著者 山岸 明子
ジャンル 心理学・認知科学・臨床 > 発達・教育
出版年月日 2015/05/15
ISBN 9784788514355
判型・ページ数 4-6・208ページ
定価 2,420円(本体2,200円+税)
在庫 在庫あり
何が人を立ち直らせるのか? 道徳的にするのか?人間性や人間の心理についての深い洞察に満ちた優れた文学作品をとりあげ,つらい状況と向き合う主人公の言動を発達心理学の視点から読み解くことで見えてくる,人間のもつ精神的回復力の可能性。
心理学で文学を読む――目次

まえがき
・ 何が人を立ち直らせるのか

1 主人公カフカはなぜ立ち直ったのか─村上春樹『海辺のカフカ』
 1 はじめに
 2 思春期危機と適応を規定する要因
 3 カフカ少年の育ち
 4 カフカ少年が現在置かれている状況
 5 カフカ少年がもった他者との交流
 6 なぜカフカ少年は立ち直れたのか

2 二人の少年はなぜ立ち直ったのか─山田洋次『学校・』
 1 はじめに
 2 二人が変わった劇的な事件
 3 タカシが口をきいた理由
 4 ユウヤがタカシの言葉に従った理由
 5 その後のタカシとユウヤ
 6 何が人を変えるのか

3 老人と少年の交流─小川洋子『博士の愛した数式』と湯本香樹実『夏の庭』
 1 はじめに
 2 『博士の愛した数式』における「博士」と「ルート」の交流
 3 博士とルートの気持ちをつないだ要因
 4 『夏の庭』における老人と3人の少年の交流
 5 老人と3人の少年の気持ちをつないだ要因
 6 少年期の発達と老年期の発達の交差

4 被虐待児の立ち直り─デイヴ・ペルザー『“It”(それ)と呼ばれた子』
 1 はじめに
 2 デイヴ・ペルザーの著作を分析することの妥当性と意義
 3 デイヴ・ペルザーの立ち直りについて─獲得された安全感か?
 4 デイヴの生育の過程
 5 なぜデイヴは虐待に耐え,生き延びることができたのか
 6 なぜデイヴは立ち直れたのか
 7 何がそれらを培ったのか

・ 心の発達─道徳性をめぐって

5 少年の連帯─ゴールディング『蝿の王』と大江健三郎『芽むしり仔撃ち』
 1 はじめに
 2 児童期の連帯感とその認知的・社会的基盤
 3 少年たちはなぜ連帯できなかったのか─『蝿の王』の場合
 4 少年たちはなぜ連帯できたのか─『芽むしり仔撃ち』の場合
 5 連帯を規定する条件
 6 大人の役割

6 罪悪感再考:4つの罪悪感をめぐって─遠藤周作『沈黙』『死海のほとり』と
  ユン・チアン『ワイルド・スワン』
 1 はじめに
 2 罪悪感についての主要理論
 3 4つの罪悪感
 4 第一と第二の罪悪感
 5 第三の罪悪感
 6 第四の罪悪感

7 罪悪感と日本の国語教科書─夏目漱石『こころ』、森鴎外『舞姫』、
  芥川龍之介『羅生門』、新美南吉『ごんぎつね』
 1 はじめに
 2 日本の国語教科書の特徴
 3 日本の国語教科書の定番と罪悪感
 4 4つの罪悪感と日本人の罪悪感
 5 4つの罪悪感と日本の国語教科書における罪悪感

・ 心の発達─対人関係の変化をめぐって

8 『悪童日記』の主人公の育ちと対人関係─アゴタ・クリストフ『悪童日記』三部作
 1 はじめに
 2 リュカの人生─幼少期から児童期
 3 リュカの人生─思春期以降
 4 クラウスの人生─幼少期から成人期

9 アンの成長の妥当性─ルーシー・モンゴメリ『赤毛のアン』
 1 はじめに
 2 アンの育ち
 3 グリーン・ゲーブルスに来た頃のアン
 4 その後のアンの成長
 5 アンの変化に寄与したもの
 6 アンの変化とアンがもたらした変化─発達の相互性

あとがき
初出一覧
文  献

関連書籍

同じジャンルの商品

SHOPPING ご注文

定価2,420円
(本体2,200円+税)

カートに入れる

SHARE シェアする

このエントリーをはてなブックマークに追加
  • webマガジン クラルス

  • 新曜社通信

  • 質的心理学研究シリーズ

  • 『心理学ワールド』のご案内

  • GRIP関連資料

  • 自己の科学は可能か

お知らせ

もっと見る

お知らせ

『発達障害の就労とキャリア発達』、2023年度日本コミュニティ心理学会出版賞受賞 - 2024.03.25

書評・メディア

『生ける死者の震災霊性論』が読売新聞で紹介されました - 2024.03.08

イベント

4/21(日)オンライン講座:脳・身体・ナラティブから見る「自己の科学」 - 2024.02.27

お知らせ

Web連載『自己の科学は可能か』出版記念シンポジウムの現場から(1/23公開) - 2024.01.23

イベント

『自己の科学は可能か』刊行記念シンポジウム開催(終了) - 2023.12.22

お知らせ

烏谷昌幸 著『シンボル化の政治学』が第41回政治研究櫻田會奨励賞を受賞しました - 2023.12.22

書評・メディア

『災害の記憶を解きほぐす』書評が『小説新潮』本の森コーナーに掲載されました - 2023.12.15

お知らせ

受賞のお知らせ 清水亮著『「予科練」戦友会の社会学』 - 2023.09.22

お知らせ

『「予科練」戦友会の社会学』が日本社会学会第22回奨励賞〈著書の部〉を受賞 - 2023.09.22

イベント

9/17日本心理学会第87回大会企画シンポジウム[IS-019]来場者特典 - 2023.09.07

イベント

11/19オンライン講座:認定心理士のキャリア発達とは? - 2023.09.07

イベント

10/8オンライン講座:親の声、子どもの声、社会の視点から考える 離婚の心理支援 - 2023.08.31

書評・メディア

『細胞はどう身体をつくったか』の自著紹介が『日本農業新聞』に掲載されました - 2023.07.20

お知らせ

『社会学で読み解く文化遺産』が2023年度観光学術学会「教育・啓蒙著作賞」を受賞 - 2023.07.12

書評・メディア

『災害の記憶を解きほぐす』書評が『神戸新聞』に掲載されました - 2023.06.15

書評・メディア

『6歳と3歳のおまけシール騒動』書評が朝日新聞に掲載されました - 2023.06.12

書評・メディア

『「英語脳」vs.「日本語脳」』書評が『 英語教育』に掲載されました - 2023.06.09

書評・メディア

『「英語脳」vs.「日本語脳」』書評が掲載されました - 2023.06.09

イベント

ご案内 本屋B&B 『2ちゃん化する世界』関連イベント - 2023.06.06

お知らせ

秋田喜美著『オノマトペの認知科学』、宮地裕日本語研究基金学術奨励賞 受賞 - 2023.06.02

書評・メディア

『災害の記憶を解きほぐす』が『毎日新聞』で紹介されました - 2023.05.11

書評・メディア

『2ちゃん化する世界』書評が『世界』6月号に掲載されました - 2023.05.09

書評・メディア

『残留兵士の群像』が日刊ゲンダイDIGITALで紹介されました - 2023.04.27

書評・メディア

『6歳と3歳のおまけシール騒動』書評が毎日新聞に掲載されました - 2023.04.25

書評・メディア

『2ちゃん化する世界』が埼玉新聞で紹介されました - 2023.04.24

書評・メディア

『離婚を経験する親子を支える心理教育プログラムFAIT』汐見稔幸先生の書評を掲載 - 2023.04.20

お知らせ

『質的心理学研究 第22号』掲載の論文取り下げについて - 2023.04.18

書評・メディア

『災害の記憶を解きほぐす』が「読売新聞」で紹介されました - 2023.04.12

書評・メディア

『6歳と3歳のおまけシール騒動』がサンデー毎日で紹介されました - 2023.04.10

書評・メディア

『6歳と3歳のおまけシール騒動』書評が日本経済新聞に掲載されました - 2023.04.10

書評・メディア

『6歳と3歳のおまけシール騒動』が週刊文春「文春図書館」コーナーで紹介されました - 2023.04.06