小説を愉しむ脳

神経文学という新たな領域

文字を認識し,文章を読み,小説を愉しむという人間にとって新しい機能を,脳はどうやって獲得したのか? 小説や詩歌を味わうことの愉しみは,どのような脳の仕組みによるのか? ことばというシンボリックな記号でつくられた,秘密の花園への招待。
小説を愉しむ脳――目次

「社会脳シリーズ」刊行にあたって
社会脳シリーズ7『小説を愉しむ脳─神経文学という新たな領域」への序

1 読みの神経機構 苧阪直行
 はじめに
 目の動きは心の窓─目の運動を支える眼筋
 知を歩く─テキスト上の眼球移動
 読書と眼球運動
 英語と日本語の読みの違い
 眼球運動で測る意識の窓─言語比較
 ディスレクシア─読みの障害
 おわりに

2 読み書き能力の脳内機構─文化差の影響 中村仁洋
 文字の発明と識字能力の普及
 読み書きの脳内機構についての古典的モデル
 読み書き能力の普遍性と文化的特異性
 文字のニューロン、顔のニューロン
 脳内機構の恒常性─文化間比較による検証
 目で読む、手で読む
 おわりに

3 読書と脳 猪野正志
 はじめに
 日本語の特異性
 欧米語の読みとVWFAの提唱
 VWFAを含む左側頭葉下部病変により純粋失読を呈した症例
 症例に対するfMRI
 VWFA障害に対する右相同部の代償
 仮名と漢字の単語の読みにおける脳活動
 漢字は仮名より右半球の関与がやや大きい
 文を読むときの脳活動
 文章(テキスト)を読むときの脳活動
 おわりに

4 バイリンガルの脳内神経基盤 福山秀直
 はじめに
 バイリンガルの脳機能研究の現状
 英語-ドイツ語、英語-日本語のバイリンガルの比較研究

5 文章が創発する社会的情動の脳内表現 高橋英彦
はじめに
情動のfMRI研究の潮流
社会的情動と文脈の理解
罪責感や羞恥心に関する脳活動
誇り(プライド)に関する脳活動
おわりに

6 読書における文の理解とワーキングメモリ 苧阪満里子
文章を読みながら記憶すること
読みの理解にかかわるワーキングメモリを測る
RSTの侵入エラーと注意制御
フォーカスと言語理解
言語理解の脳内機構
グループ間の差
注意のフォーカスの脳内機構の探索
情動とワーキングメモリ
情動RST実施中の脳活動
おわりに

7 オノマトペ表現を愉しむ脳 苧阪直行
はじめに
オノマトペの役割と起源
感覚とオノマトペ
オノマトペの感覚照応
クオリアのことば
オノマトペの歴史
擬音語と擬態語
小説とオノマトペ
詩歌とオノマトペ
痛みのオノマトペと社会脳
オノマトペの脳内表現─fMRIによる実験
おわりに

引用文献
事項索引
人名索引

同じジャンルの商品

SHOPPING ご注文

定価2,860円
(本体2,600円+税)

カートに入れる

SHARE シェアする

このエントリーをはてなブックマークに追加
  • webマガジン クラルス

  • 新曜社通信

  • 質的心理学研究シリーズ

  • 『心理学ワールド』のご案内

  • GRIP関連資料

  • 自己の科学は可能か

お知らせ

もっと見る

お知らせ

『発達障害の就労とキャリア発達』、2023年度日本コミュニティ心理学会出版賞受賞 - 2024.03.25

書評・メディア

『生ける死者の震災霊性論』が読売新聞で紹介されました - 2024.03.08

イベント

4/21(日)オンライン講座:脳・身体・ナラティブから見る「自己の科学」 - 2024.02.27

お知らせ

Web連載『自己の科学は可能か』出版記念シンポジウムの現場から(1/23公開) - 2024.01.23

イベント

『自己の科学は可能か』刊行記念シンポジウム開催(終了) - 2023.12.22

お知らせ

烏谷昌幸 著『シンボル化の政治学』が第41回政治研究櫻田會奨励賞を受賞しました - 2023.12.22

書評・メディア

『災害の記憶を解きほぐす』書評が『小説新潮』本の森コーナーに掲載されました - 2023.12.15

お知らせ

受賞のお知らせ 清水亮著『「予科練」戦友会の社会学』 - 2023.09.22

お知らせ

『「予科練」戦友会の社会学』が日本社会学会第22回奨励賞〈著書の部〉を受賞 - 2023.09.22

イベント

9/17日本心理学会第87回大会企画シンポジウム[IS-019]来場者特典 - 2023.09.07

イベント

11/19オンライン講座:認定心理士のキャリア発達とは? - 2023.09.07

イベント

10/8オンライン講座:親の声、子どもの声、社会の視点から考える 離婚の心理支援 - 2023.08.31

書評・メディア

『細胞はどう身体をつくったか』の自著紹介が『日本農業新聞』に掲載されました - 2023.07.20

お知らせ

『社会学で読み解く文化遺産』が2023年度観光学術学会「教育・啓蒙著作賞」を受賞 - 2023.07.12

書評・メディア

『災害の記憶を解きほぐす』書評が『神戸新聞』に掲載されました - 2023.06.15

書評・メディア

『6歳と3歳のおまけシール騒動』書評が朝日新聞に掲載されました - 2023.06.12

書評・メディア

『「英語脳」vs.「日本語脳」』書評が『 英語教育』に掲載されました - 2023.06.09

書評・メディア

『「英語脳」vs.「日本語脳」』書評が掲載されました - 2023.06.09

イベント

ご案内 本屋B&B 『2ちゃん化する世界』関連イベント - 2023.06.06

お知らせ

秋田喜美著『オノマトペの認知科学』、宮地裕日本語研究基金学術奨励賞 受賞 - 2023.06.02

書評・メディア

『災害の記憶を解きほぐす』が『毎日新聞』で紹介されました - 2023.05.11

書評・メディア

『2ちゃん化する世界』書評が『世界』6月号に掲載されました - 2023.05.09

書評・メディア

『残留兵士の群像』が日刊ゲンダイDIGITALで紹介されました - 2023.04.27

書評・メディア

『6歳と3歳のおまけシール騒動』書評が毎日新聞に掲載されました - 2023.04.25

書評・メディア

『2ちゃん化する世界』が埼玉新聞で紹介されました - 2023.04.24

書評・メディア

『離婚を経験する親子を支える心理教育プログラムFAIT』汐見稔幸先生の書評を掲載 - 2023.04.20

お知らせ

『質的心理学研究 第22号』掲載の論文取り下げについて - 2023.04.18

書評・メディア

『災害の記憶を解きほぐす』が「読売新聞」で紹介されました - 2023.04.12

書評・メディア

『6歳と3歳のおまけシール騒動』がサンデー毎日で紹介されました - 2023.04.10

書評・メディア

『6歳と3歳のおまけシール騒動』書評が日本経済新聞に掲載されました - 2023.04.10

書評・メディア

『6歳と3歳のおまけシール騒動』が週刊文春「文春図書館」コーナーで紹介されました - 2023.04.06